素敵な石鼎③

1990.2 沖積舎刊行
『原石鼎全句集』より。

同じもの、知っているものが好きで、変化を嫌がるところがあります。

せっかく中華を食べに入っても、結局エビチリや酢豚、焼売とかが食べたくなります。なんか見たことがない、アヒルの何とか、なんかのスープ、なんかのなんか、とかは食べものに精通した友だちが、これは美味しいものである、こわくないものでアルヨ、と教えてくれなければ手を出さない。

徒然草にはものくれるやつ、いいやつ、みたいな話があるけれど、大人になってから思うのは、美味しいもの知っている友、大事ということ。

バーみたいな場所に入ると、ジントニックかマティーニしか飲まないけれど、あれも別に好きで飲んでいるのじゃなくて、他の飲みものを知らないだけ。小洒落たお酒の一つか二つ、知っておいた方が良いとも思うけど、仕方がない。

石鼎の三回目です。

女房もなくて身を古る音頭取

男は黙って音頭取。

寺の扉の谷に響くや今朝の秋

今朝の秋、今朝の寺。

山墓や燈籠ひくく賑やかに

灯を消せば、真っ暗。

蜩や今日もをはらぬ山仕事

明日もおわらぬ。

蔓踏んで一山の露動きけり

好きな句です。世界はぞっとするほど綺麗。

橋に来て谷の深さや月の虫

下を見ちゃ駄目な橋。

秋の日や猫渡り居る谷の橋

渡るのは猫と、たまに人。

淋しさにまた銅鑼うつや鹿火屋守

またまた打って淋しいな。この句古いかなと思いつつも、読み返すたびに、やっぱり良いなと思う。

磯鷲はかならず巌にとまりけり

お気に入りの、巌。

想ひ見るや我屍にふるみぞれ

老後が心配、いや死後か。

全て大正二年の句です。いや、すごいなと。

じゃ

ばーい