晴れての晴子⑦

平成14.6.30 富士見書房刊行
『飯島晴子全句集』より。

実は我が家にはパソコンがある。そしてなんとプリンターもある。印刷したり、コピーしたり出来るらしい。

結婚してしばらくすると、A子が俳句の原稿のために必要だろうと買ってくれたのだ、偉いでしょ。

僕は原稿依頼をいただくと、100均で買った大量の原稿用紙に手書きで下書きをし、それを携帯に打ち直し、完成形を我が家のパソコンのアドレスへメールを送る。

そうすると、A子がパソコンで校正をして、出版社にメールを送ってくれる、という流れになっています。

たまたまA子が外出している時にパソコンを使う必要があって、僕にも出来るだろうと思って、つついてみたら、これがいけない、全く出来ない。

叫びながら一時間ほどパソコンと格闘した結果、たかだか10句を打ち込み印刷する、これだけのことが出来ませんでした。

僕は卒論をパソコンで書いたはずなので、この十年で、パソコンの世界も随分変わったのでしょう。

世界中の人には便利かもしれないけれど、僕にはそうでもないもの、それがパソコン。

『平日』を読んでいきます。

竹馬に乗つて行かうかこの先は

前書に「七十五歳の誕生日に」とあり、この先は、に遊びがある。

灯台の二月小さく深き窓

深きに工夫。

郵便屋さんにも見せて雪兎

可愛い句だけど、老いを自分で笑っているようにも見える。

手に当りこつんと源氏螢かな

螢でこつんは新しい。

大空の必死のいろに冬ざくら

もっとも鋭い感覚でいられるのは冬。

月見草ここで折れてはおしまひよ

月見草は心に生えているのかも。

死の如し峰雲の峰かがやくは

死は激しく、強いエネルギーを持っている。死のエネルギーとは矛盾しているようだけど、詩の世界ではそれがある。

かくつよき門火われにも焚き呉れよ

強い魂には強い呼びかけを。

毒茸真つすぐに夢見る如し

危ういものだけが、美しい。

松手入手元に松の影細(くは)し

あぁあの松の一本一本まで見える、見えてしまう。

朝酒の老人と見る冬怒濤

最高と最低は近い。激しいものは清々しい。

枯蓮のうごくときなどあるものか

動くとき来て動くものか。

鳥総松よそにはよその灯がついて

「よそ」の語の涼しさ。

紅梅の闇に眼の腐(くた)れけり

眼は闇に浸されて。

春さきや土竜はちやんとしごとして

土竜はちゃんと可愛い。

足もとに鱰(しいら)何ともいへぬいろ

鱰の何が良いかと言えば、名前だと思う。シーラ、しいら、鱰。

合歓の花渡りし橋の数あはず

いくつかは夢の浮橋。

墓洗ふいまだにかくも力込め

死ぬまでに消えないものがいくつか、それを擦っているかのような句。

俊成卿九十の賀の雛屛風

俊成は定家より好きです。長生きなところもいい。実は自分の句集名を『鶉』としたのは、俊成の影響もあります。

夏鶯さうかさうかと聞いて遣る

さうかさうか。へー。

いまは見えない海へ夏障子あける

ないけどある、海。「ないけどあるもの」を探ろうとした作家なんでしょう、見えるものの宿命のような。

葛の花来るなと言つたではないか

代表句。さみしさと厳しさと。

そのうちに隠れ住みたき鴛鴦の沼

隠れ里には沼を、よき沼を。

なぜかしら好きになれない金魚かな

小さくて、可愛いくて、嫌いな。

ただ鋭いだけではない味わいのある句集でした。もう一回、初期作品を来週やって晴子さんを終えようと思います。

じゃ

ばーい