ぎょぎょ、もくもくもく11

2013.9.14青磁社刊行
『魚目句集』より。

酔っ払って転がりこむように家に帰って来ると、柳家喜多八さんが亡くなったというニュースが…。

全く覚えていないけれど、僕は「大好きだったのにー!」と叫び、「うー」とか「あー」とか唸ってバタバタしたあげく、パタンとそのまま寝てしまったらしいです。

談志さんが亡くなった時は立川のラーメン屋に居て、テレビの速報でそのニュースを知りました。僕は店内で「談志が死んだ!」と大きな声を出してしまい、お客さん四、五人がこちらを振り向きました。

人が死んでしまうことは哀しい。会える人にはたくさん会っておいた方が良い。寄席に行った方が良い、歌舞伎座にも行った方が良い。

妻よ、お小遣いを下さいませ。

『紅爐抄』の続きより。

やや山に入りて古りたる雛の顔

山国に立派な雛様。

雛の顔いよいよ海に遠ざかり

山又山、山国には立派な雛様。

昼の酒蓬は丈をのばしけり

目的はなく、なんとなく飲む昼酒ほど美味いものはない。

行く春の雨にきのふの雉子の顔

雉子を思うかな。

見るからに老いたる木なり氷水

ほぉ、これは老木、よき老木。

ひらひらと忘れ扇や虚子の顔

好きな句です。思い出が涼しい。

夏帽子素十の眉は白かりしや

素十は冗談を言って人を笑わすイメージがある。どんな人だったんだろう。

手をひくもひかれるも秋島めぐり

僕は「島の秋」という言葉が大好きです。この句もそんな感じがある。

大志ありて昼寝欠かさぬ人なりし

「俺はまだ本気出してないだけ」って漫画がありますが、好きなやつです。

水澄むや花鳥諷詠柱とし

季語の選び方が新しく、しかもくさくない。

きのふけふ立てたる畝か初しぐれ

さらさらと降る初しぐれ。

虻の顔十ほど空に神の旅

虻 虻虻 虻 虻虻虻 虻 虻 虻。←十ほどの虻。

冬の日の赤楽それも大ぶりな

それもなんと。「冬の日」とくると、どことなく七部集を思う。

叡山の夜をぼたぼたと赤椿

ぼたぼたは赤い方の椿。

虚子焚火でで虫のよくうごく庭

見ているか、見ていないかのように見る。

この句集はここまで。魚目さんはまだまだ続くけど。

じゃ

ばーい