久しぶりだじょ⑥

昭和57.9.15角川書店刊行 「杉田久女読本」より。

少人数の句会は楽しいけれど、数人休むと句会の危機です。大人なので色々あって、仕事や家庭、もしくは体調不良などなど欠席することももちろんあります。今月は不運なことに欠席のメールが重なってしまい、これはやばい、句会にならない(三人以下)かもしれない、と焦り始めました。

動揺した僕は、助けてくれい、と仕事中にせっせと若ちゃんにメールをしました。「夕方句会に助っ人で来てくれないか?」と34にもなって人様に当日来てくれとメールするのも非常識なのですが、句会の危機でしたから、頼む!とメールを送ると、なんと若ちゃん、いや若様から「行きます」との返信が。

当日若ちゃんから、「今、八王子に住んでるんですよ」と。え?そうなの?どっか近辺(句会は神保町)だと思ってた、いや、ほんとごめん、と。

ごめんね、ありがとう。句会後は最近お気に入りの店「謝謝」へ。あの店のニラ玉は美味い。

では久しぶりに久女の続きを。

卒業やちび靴はくも今日限り

ちび靴可愛い、と微笑んでいる久女のイメージももっと広がって良いんじゃないかなと。句集をちゃんと読むと、天才狂女ってのは、どうも違うなと。ちゃんとあたたかな人でもあったと思います。

炊き上げてうすき緑や嫁菜飯

うまくいった嫁菜飯。

ミシン踏む足のかろさよ衣更

どんどん出来る、なんでも出来る。

蛙きく人顔くらく佇めり

蛙はきくもの。五年ほど住んでいた鶴川はそんなところだったなと。この句は「くらく」がリアル。

ころぶして語るも久し走馬燈

久女久し。

板の如き帯にさされぬ秋扇

凛。

月涼しいそしみ啜る蜘蛛の糸

好きな句。「いそしみ啜る」が非凡過ぎる。

唐黍を焼く子の喧嘩きくもいや

いやでありんす。

首に捲く銀狐は愛し手を垂るる

似合うだろうなと。僕は頭のついた毛皮系のものは(フォックスファーとか)なんだか可哀想で触ることも出来ないのだけど。ごん、おまえだったのか、とか思うとちょっと…。

谺して山ほととぎすほしいまま

歓喜がほとばしる感じが良い。僕だと北鎌倉あたりでこんな感じに思うけど、久女のこの句は英彦山(福岡大分の県境)。

南国の五月はたのし花朱欒

夏空のようで、またちょっと違う五月の空。僕は南国だと土佐だけど、久女の句は幼児期を過ごした鹿児島のこと。

じゃ

ばーい